Eastern Marsh Harrier

(Circus spilonotus)

チュウヒ

チュウヒは中型で細身のタカ。葦原を採餌、繁殖の場所としている。ユーラシア大陸西部に棲む種Western Marsh Harrier と以前は同種、別亜種とされていたが、現在は別種とされている。本種はバイカル湖以東に生息する。餌は小鳥類やねずみなどの陸上小動物である。冬は南へ渡り、越冬する。


日本での繁殖

日本では冬に大陸から多くの個体が飛来し、越冬する。しかし、繁殖する個体は少なく、繁殖地もごく限られる。北海道では石狩川下流、勇払原野、サロベツ原野などが知られている。北海道ではこれ以外にも繁殖の可能性のある地域がある。

本州では青森県仏沼、秋田県八郎潟、石川県河北潟、三重県木曽岬干拓地である。本州ではこれ以外にいくつかの地点で繁殖したことがあるが、恒常的な繁殖地とはなっていない。日本での繁殖数は2008年のチュウヒサミットで50~100 つがい程度と推定されている。


生息保護の問題点

環境省のレッドリストでチュウヒは絶滅危惧IB 類(EN)に分類されている。

木曽岬干拓地の営巣地は北部の埋め立てと南部のソーラーパネル設置とで著しく狭くなった。これ以上の改変を行うべきでないが、三重県はさらに開発を計画している。また、近年樹木が生育し、チュウヒの繁殖環境としては悪化している。

葦原は経済価値が低い土地とされ、何らかの開発の対象となることが多い。工業団地などに開発されることがある。さらに、近年葦原に太陽光発電を建設する事例が多くみられる。葦原が一般的な保護の対象となっておらず、容易に経済的価値を見出すことができないためであろうが、チュウヒの繁殖地ばかりでなく、越冬地をも分断、破壊することが多い。国や県は有効な葦原保護の対策を打つべきであろう。

巣が平地であるため、本州の繁殖地では多くのカメラマンが集まりやすく、それによる繁殖妨害があり、河北潟などでは大きな問題である。また、ねぐらでも同様にカメラマンによる妨害がある。

Language

3月 2024
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

会員ログイン

  • 野鳥の会三重の会員の方はここからユーザー登録できます。 ⇒ユーザー登録

mail to jimukyoku mail to hp 会報へのご意見・ご投稿 mail to data page mail to photo page

__________________________________________________________________________________________________________________

Copyright © 2004-2015. 日本野鳥の会三重 All Rights Reserved.