「しろちどり」最新号の概要をご紹介します。表紙画像と目次のみの掲載です。
しろちどり 98号目次
- フクロウの飼育に思う
- コウノトリ見聞
- 2018 年 東紀州 市木川河口及び水田探鳥会
- 事務局だより
- 経ヶ峰に風車が・・・・-
- 2018年 偕楽公園のアオバズク
- 2018年度 タカの渡り
- 日本野鳥の会 第26回 中部ブロック会議新潟大会報告-
- トキにときめいて
- シギ・チドリ類の年齢・季節による羽衣の変化
第14回 エリマキシギ - 2018 年 三重県で観察されたカラフトアオアシシギ
- カラフトアオアシシギについて
- 野鳥記録
- テレビ番組「伊勢 美し国から」
- 今後の探鳥会予定
- 探鳥会報告
会報「しろちどり」は 1993年5月に日本野鳥の会三重県支部の支部報として発刊されました。 以降年間約4回のペースで発行し、鳥類生息状況の記録、会の活動記録などを掲載しており、会員には郵送されています。なお、会報は2014年12月発行の82号から全ページ カラー印刷に踏み切りしました。
三重県立図書館には創刊号から継続して納本しており、いつでも閲覧できる状態です。 しかし、県外の方には接しにくい刊行物なので、ここに掲載します。
当面2年を経過した号については順次全ページをPDFファイルとして公開しますが、それまでの号はご入会の上、印刷物で見ていただくことを基本にします。 なお、目次についてのみ、最新号までこのページで掲載しています。 目次については、長文の題名やごく短い記事、編集後記など適宜省略して掲載してありますが、刊行後2年以前のPDFファイルはその号すべてを掲載してあります。表紙画像をクリックすることでPDFファイルにジャンプします。
※PDFファイル閲覧には Adobe 社のAdobe Readerのインストールが必要です。
編集部では、会報「しろちどり」へのご意見や、原稿を随時募集しています。
投稿資格は野鳥の会 三重会員に限ります(編集部より依頼した寄稿を除く)。
投稿の内容は、鳥、自然、あるいは 当会の活動について、文章でも写真でもイラストでも結構です。
イラストや写真でまとまったものは、アートギャラリーとして掲載します。
原稿はなるべく電子ファイルでお願いします。
⇒「しろちどり」投稿メール宛先からご投稿 ください。
※郵送の場合は、ハガキ、封書等で「しろちどり」掲載の送付先にお願いします。
「投稿」か「ご意見」かを明確にしてください。「投稿」の場合は、原則実名となります。ペンネームご使用希望の場合はご相談ください