
2023年度に予定している探鳥会です。
探鳥会では、経験豊かなリーダー(当会の有志ボランティア)が、鳥の見つけ方や見分け方、特徴などをご案内します。一部(「会員のみ」と記載のあるもの)を除いて、参加無料、申し込み不要で、どなたでも参加できます。
新型コロナの状況次第で、中止とさせていただく場合があります。
↓日本野鳥の会三重用の野鳥チェックリストです。
三重の野鳥チェックリストv7.1a
※探鳥会リーダーだけでなく個人で利用しても便利です。
【見どころ】高見トンネル手前から峠の林道(標高600m)でサシバなどの猛禽類や小鳥(ツバメ類、ヒタキ類)の渡りを観察します。昨年は50羽ほどの鷹柱が観察できました。渡り鳥なので当たり外れがありますが、期待しましょう。
【見どころ】ノビタキ、珍しい鳥などが見られますので、お楽しみに。
【見どころ】干拓地で観察できる鳥類の移り変わり、四季を通して観察しよう。
【見どころ】秋の渡りが終わりに近づき、冬鳥たちが渡来する時期です。ミヤコドリやハマシギ、オオアジサシも期待できます。
【見どころ】河川敷に集うホオジロ等の小鳥、カワセミやイカルチドリ等を観察します。