
撮影:ふぁるこ 撮影地:松阪市
世界的な希少種ですが、三重県では毎年越冬しています。このB9フラッグの個体は韓国の繁殖地から5年連続飛来していると見られる個体。名前の通り頭が黒くなってくると、もう繁殖地へ去る日も間近です。

撮影:辻秀之 撮影地:菰野町
イロハモミジの春、赤い可愛らしい花を咲かせます。新緑を空に透かすととてもきれいです。
花に昆虫が集まるのか、この季節カラの仲間などに秘かに人気の木です。

撮影:横山真一 撮影地:四日市市
コサギと一緒に行動していましたが、とても神経質でちらりと見るだけで飛んでしまい、3時間粘ってやっと写真が撮れる距離まで近付いてくれました。夏を越してくれるものと期待していましたが、見付けた日だけの滞在でした。

撮影:ふぁるこ 撮影地:伊勢市
タカ渡りシーズンです。伊勢市の観測場所では、10月3日に1日の通過個体数で観測史上第5位の1518羽をカウントしました。タカ柱が何度もでき、次々に渡ってくる様子は壮観の一言でした。

撮影:水土 守 撮影地:御浜町
冬になるとチョウゲンボウはよく観察できます。電柱や電線にとまっているのはよく見ますが枝どまりはめずらしい気がします。
愛想はいいですが、気が強く、カラスやノスリを追いかけ回します。

撮影:望遠狂 撮影地:菰野町
デジスコを持って森へ行きましたが、一緒にいたHN「eve」さんという方が「木の上に赤い嘴の鳥が居る、ア!ブッポウソウ!!」と言って教えてくれました。木の天辺でフライングキャッチを繰り返していましたので、沢山撮ることが出来ました。
Powered by Phoca Gallery