
■撮影者:水土守
■撮影日:2020/10/31
■撮影地:松阪市飯高町
■コメント:この時期、ムギマキを探してカラスザンショウの近くでいたところ、大きな影が・・。 クマタカとハイタカのツーショット。 ハイタカの方がはるかに俊敏でした。

■撮影者:ando nobuo
■撮影日:2018/09/23
■撮影地:桑名市城南干拓
■コメント:刈り取りをおえた田んぼで、車窓からかわいい雌のコチヨウゲンボウを発見、1枚拝借しました。

■撮影者:toshi-sasama
■撮影日:2018/04/20
■撮影地:四日市市
■コメント:今年もここへサシバが帰って来てくれました。サシバは2018年3月27日、三重県指定希少野生動植物種に指定されましたが、メガソーラーなどの開発によって繁殖地が危機にさらされています。

■撮影者:toshi-sasama
■撮影日:2017/06/23
■撮影地:四日市市
■コメント:左が雄、右が雌です。メガソーラー建設予定地にてサシバのつがいが絆を確かめる様にディスプレー飛行をしていました。

■撮影者:toshi-sasama
■撮影日:2019/05/17
■撮影地:四日市市
■コメント:今年も無事、営巣地へ帰って来てくれたサシバ。営巣地の側でメガソーラーの工事が続いていますが、雄は健気に餌を運んでいます。

■撮影者:toshi-sasama
■撮影日:2017/06/17
■撮影地:木曽岬町
■コメント:木曽岬干拓地を飛翔するチュウヒ。8月29日に希少種に指定され保護の対象になりましたが、木曽岬干拓地の開発再開の動きがあるため繁殖地は危機にさらされています。

■撮影者:toshi-sasama
■撮影日:2019/02/16
■撮影地:木曽岬町
■コメント:この日は同時にチュウヒ6羽が上昇気流に乗り飛翔しました。中にはつがいでソアリングするチュウヒもいて、春の繁殖も近い様です。

■撮影者:和尚
■撮影日:2019/01/02
■撮影地:伊賀市
■コメント:今年最初の観察は地元で。この冬、この圃場には三羽のノスリを観察することができます。三羽とも成鳥で、ちょっとづつ色などが違うので頑張って個体識別しようと思っています。

■撮影者:toshi-sasama
■撮影日:2016/02/02
■撮影地:四日市市
■コメント:木々の間から急に小鳥が逃げ出してきたので、カメラを構えて注目していたらハイイロチュウヒ♂が現れました。

■撮影者:toshi-sasama
■撮影日:2016/09/26
■撮影地:桑名市多度町
■コメント:多度山の探鳥会は曇っていたためタカは一羽も飛びませんでしたが、翌日から天候が回復し多くのタカの渡りが観察でき、おかげで目の前をハチクマが通過しました。